スタッフのつぶやき。コワーキングスペース 流山 pollopollo

流山 コワーキングスペース pollo pollo

スタッフのあかねです。


今日は、毎月開催しているMQ戦略ゲーム(MG/マネージメントゲーム)が

2か月間開催できていなかったので、

自分なりに今一度考えようと思ったのと、

流山ではMGを開催している場所がないので

周辺の方で興味がある方がいらっしゃったらご一緒に

ゲームができたら嬉しいな。と思い、ブログとして

お伝えできたらと思っています^^


まず、MG(マネージメントゲーム)とはなんぞや?というと

昭和51年に西順一郎がソニーCDIで開発した

ビジネスゲームの一つになります。


「モノポリー」「人生ゲーム」「プレイボス」等をベースにした企業ミニチュアを使って

「情報システム」として企業会計原則・原価計算基準を本格採用した

アカデミックな会計システムを備えているのが特徴です。


すっごく簡単に言うと、主に、経営者の立場を体験し、経営戦略や意思決定を学ぶための

シミュレーションゲームと言われています。笑


これだけ聞くと、経営者ではないならやらなくていいじゃないか

とか、体験する意味あるのか。など思いますよね。

ぶっちゃけ私も経営者ではないので、そう思っていました。笑


ただ、社長の意見としてはMGを始めて、共通言語の取得や経営の仕組みを

理解してほしいという思いがあり、後にMGを社内に取り入れました。

MGを取り入れている会社は少なくないのですが、

先ほどもお話した通り、経営者ではないし、

なんの意味があるのだろうと疑問を持ちつつ、

ただ、まずは社内で行いました。

現在も月に1回、2日間、このpollo polloで開催しています。


最初の感想としては、本当にゲーム感覚で行うことができるので

経営者だから、経営者じゃないから、なんて気持ちはなくなりますし

もちろんゲームですが、会社を経営しているので

お金の管理、会計、財務もしなければいけません。


会計、財務とは縁がなかったので、ついていくのがやっとで

自分が経営している!とかそういった考えまで至りませんでした。笑


あとは、私は結構人見知りのあがり症なので

沢山の人がいたり、知らない人が多いとそれだけで

気分が下がってしまいます・・笑

私が初めてMGを経験した時は、12名ほどいて

そのうち知らない方がほとんどでした。


そんな中、訳も分からず進んでいくゲーム。

最初は戸惑い、不安でしたが、ゲームが始まると

そんなこと言っていられない、わからないことはわからない、

教えてください。と言わないとついていけないので

隣の方へ常に「これは?」「これってどこに書けばいいですか?」など

人見知りのくせに、ゲームについていけなくなってしまう方が嫌で

沢山質問しました。笑

その方はベテランさんでしたが、ゲーム中だろうと

決算中だろうと、快く教えてくださいました^^

私ももう60回ほど研修を受けているので

やり方だったり、流れなんかは理解できていますが、

やればやるほど難しくなります。笑


そして、会社を経営する大変さ、お金の使い方、

自分たちが普段購入している物への見方など

色々な事が難しいと感じ、考え方が変わります。


また、MGをやると自分も知らなかった自分がいたり、

一緒に仕事をしてきた人、これから一緒に仕事をしていく人

本質というか、考えだったり、いろんなものが見えます。

怖いですよね。笑

そういった部分の乱れを直す、理解する、成長する

それが人として学べることだと思っています。


実際、MGは、やればやる程効果が出てくる訓練だと開発者の西順一郎先生が

おっしゃられていて、

25期で経理がわかる。

50期で経営がわかる。

75期で戦略がわかる。

100期で人間がかわる!

人間がかわるって本当?って思いますが、

確かに何度がご一緒していると、最初よりだいぶ柔らかくなったなと

思う方もいます!

なので、社長には言っているのですが、付き合う前にMGを一緒にやった方がいい!

その人のお金の価値観だったり、人に対してだったりがわかるので

みなさんにもオススメします!笑


もちろん、これは経営者の立場を体験し、経営戦略や意思決定を学ぶための

シミュレーションゲームとなりますので、

経営者の方に経営学としてオススメはしますが、それよりも私は

会社に取り入れ、みなさんでやってほしいと思います。


数字が好きな方・ゲームが好きな方・人とワイワイするのが好きな方

もちろん経営者の方・経営しようと考えている方

一緒にMGしてみませんか?


私もたくさん経験していますので、当時のベテランさんのようにはいかないですが

教えてあげられるようにはなっているはずです。笑

人の輪広がりますので、ご検討ください^^

コワーキングスペース pollo pollo/流山市のコワーキングスペース