戦略MQ会計ゲーム/セミナー説明&申し込み
戦略MQ会計ゲームとは、会社経営の疑似体験ができるボードゲーム。
参加者一人ひとりが仮想の会社の「社長」となり、会社を経営します。
基本的にはやることはこの8個!
・材料の仕入れ
・製品の製造
・商品の販売
・広告宣伝
・研究開発
・社員教育
・人材採用
・資金調達
これらを使ってリアルな会社経営で発生するあらゆる判断を、すべて自分自身で行います。
~1日の流れ~
(通常Ver)
『1日目』
インストラクターの講義とグランドルールの説明
↓
第1期(1年目)をみんなで同じように経営します。(進め方の説明込)
(1年分:約35~40分)
↓
決算を行う
「損益計算書(P/L)」「貸借対照表(B/S)」「キャッシュフロー計算書」
↓
第2期(2年目)はそれぞれ自分の思うように経営していく
↓
決算
↓
お昼
(自己紹介etc)
↓
第3期(3年目)
↓
決算
↓
経営計画
↓
振り返り&3.5期(交流会)
(通常Ver)
『2日目』
第4期(4年目)
↓
決算
↓
期首処理
↓
お昼
↓
第5期(5年目)
↓
決算
↓
表彰
↓
感想文
↓
解散
気になるQ&A
Q. 経営や会計の知識が全くないのですが、大丈夫ですか?
A. はい、全く問題ありません!ゲームのルールは分かりやすく、インストラクターの方やベテランさんたちが丁寧にサポートしてくれます。むしろ知識がない方が、固定観念なく素直に吸収できるかもしれません!
Q. どんな雰囲気で進むのですか?
A. 基本的には和やかな雰囲気で、各々が自分の会社経営に集中します。もちろん、他の参加者との交流も生まれますし、インストラクターへの質問もいつでも可能です。真剣ながらも、ゲームならではの楽しさがありますよ!
Q: どんな人が参加しますか?
A: 新入社員から経営層まで、幅広い層が参加します。特に、会社の事業全体を理解したいと考えている若手社員や、マネジメント職に就く予定のある社員に効果的です。また、経営者や幹部候補の研修、チームビルディングなどにも活用されています!
Q: 参加するメリットは何ですか?
A: 経営の全体像を理解できる!
部署ごとの役割や連携の重要性を肌で感じることができます。
・経営感覚を養える: 損益計算書や貸借対照表などの財務諸表を読み解く力が身につきます。
・意思決定能力が向上する: 限られた情報の中で、最適な選択をするトレーニングになります。
・コミュニケーションが活性化する: チームで協力してゲームを進めるため、自然とコミュニケーションが活発になります。
Q: リアルな経営との違いは?
A: マネジメントゲームは、現実の複雑な要素をシンプルにしています。たとえば、外部環境の急激な変化や法律の改正、社員のモチベーション管理といった要素は簡略化されていることが多いです。しかし、経営判断のロジックや意思決定のプロセスは、現実のビジネスと共通する部分が多く、経営の基礎を学ぶには非常に有効だと言われています。
実際に体験した感想
・会社のお金の流れだったり利益とキャッシュについて身をもって体験できた
・利益も大事だけれど、キャッシュも大事でバランスが難しかった
など、利益やキャッシュのお金についての感想や
・経営者になった気分が味わえた
・買うのか、作るのか、売るのか、選択が多くて難しかった
・自分の判断が会社の成績にダイレクトに影響するのが面白かった。
など、経営に必要な意思決定や社長の仕事についての感想
・ゲーム感覚で、楽しく学べました!
・同じ卓になった人と仲良くなれました!
・違う業種の方や、年の離れた社長さんともお話でき、貴重な体験でした。
など、ゲームだけではなく、繋がりや交流などに対しての感想も多いイメージです。
開催日時
2025年度
・11/20(木)~11/21(金)
・12/16(火)~12/17(水)
『1DAY』
・10月28日(火)
・11月26日(水)
・12月26日(金)
申し込みはこちらから▼
出張戦略MQ会計ゲーム
毎月開催しておりますが、お伺いして講師として御社で研修も可能です。
西研究所公認 戦略MQ会計(MG)インストラクター
講師:柳川綾
2DAYでも1DAYでもお任せください。
料金等は人数で異なりますので、お問合せいただきまして
お話伺わせていただいた後、別途お伝えいたします。
---------------------------------
問い合わせ
・InstagramDM
・047-114-2805
---------------------------------
疑問・質問などがございましたらお気軽にお問い合わせください。