5月17日開催「notion勉強会」
先週土曜日に、ここ流山コワーキングスペース pollopollo内で
notion勉強会を開催しました!
残念ながら私は子供の授業参観で参加できなかったのですが
たくさんの方に来ていただいてタメになった勉強会だったと聞きました!
notionって聞いたことあるけどどう使っていいのかわからなかったり
少し触ったことがあるけど、使い方がイマイチわからなかったり・・
今回は、notionってなにができるの?
どんなことが可能なの?そんな疑問に対して具体的な例を出して
実際自分の業務だったり、プライベートのことだったりに当てはめて
便利そう!と思ってもらうための勉強会となりました。
参加してくださった方より、このようなご質問をいただきました!
-----
今回、フリーと有料の違いとしてメンバー/ゲストの使い分けの紹介がありました。
他にもフリーの場合画像動画データ等クラウドの上限があったように思います。
他にどこまで無料でやれるか有料にしか出来ない何かがあったら知りたいです。
-----
基本的にはフリーで利用できるnotionですが
有料バージョンもあり、有料にするとできることが増えます。
フリープランと有料プランの詳細は、こちらから確認できますので
下記、見てもらえるとありがたいです!
また、講義をしてくださった福井さんより有料プランで特に便利だと感じる機能
についてお聞きしましたので、ご紹介させていただきます。
-----
①ファイルのアップロード制限
フリープランは1ファイル5MBまでですが、ファイル数制限はありません。
有料プランは容量制限がなく、動画もアップロード可能です。
②ページ履歴
フリープランでは1週間分の履歴のみ保存されます。
(運用で対応可能ですが、有料版は安心感があります)
③ゲストユーザー数
フリープランは10人まで、有料プランは100人または250人まで招待可能です。
④チャート機能
フリープランは1つのグラフのみ作成可能、有料プランは無制限です。
⑤オートメーション
定型作業を自動化できる便利な機能です。
-----
このように有料プランだと制限がなくなり、できることの幅が広がります。
勉強会終わり、感想文をいただきましたので
抜粋してご紹介させていただきます!
-----
少し使っていますが、今回の参加でだいぶ理解してきました。製造業をしているので、工作機械の取り扱い方などを画像と文章にまとめデータベース化してタイルパターンでレイアウトした見せ方をすれば引き継ぎなどに使えそう。またアイデア出しでの音声入力や外部ファイルのインポート、chatGPTとの連携など1枚のnoteページになっていれば設計開発の部門で使えそうです。
-----
notionのいいところは、画像も一緒に入れられるというところかなと
思ったりもしています!
画像を入れて、その商品の取り扱い説明書などを入力しておけば
商品の名前を忘れてしまっても、商品の画像を見ればわかるし
引継ぎでも、わからない人にも簡単な説明であとは見てもらえればわかる
としておけば人の手を煩わすことがなく便利だと思います!
また、notionはchatGPTと連携可能なので、例えばchatGPTで調べたり
アイディア出しを提案してもらった際は、全てをnotionで保管可能。
そしてそれを後日キーワードでも検索可能となりますので、
例えば「ティッシュケース」のことについてアイディアを保存している場合
「ティッシュケース」と調べるとティッシュケースという単語が保存されている
フォルダを検索して教えてくれます!
そこには、アイディアとしてchatGPTと話して保存していた内容や
商品登録などしていた場合もすべて引っ張ってきてくれます。
これ以外にも使い倒せば色々できるnotion。
これからも勉強会は続けていく予定です!
またどんどんレベルもUPしていき、学べることも増えますので
ご興味持っていただける方は、ぜひご参加お待ちしております^^
もちろんお仕事でも便利なnotionですが、プライベートでも便利で
体調管理など、趣味の管理など
人には見せたくないものもプライベートページで作成できるので
オススメです^^
今回ご参加できなかった方でも次回からご参加もOKですので
ご参加お待ちしています!
-----
コワーキングスペース pollopollo
流山市江戸川台西2-141-2F
-----
0コメント